三栄無線6BQ5シングルアンプキットの製作

6BQ5 Single Amplifier

三栄無線というお店の初心者向け真空管アンプキット(SA-530A)を製作しました。キットの回路通りには作らなかった部分もあり、特にボリューム、ヘッドフォン出力を省いたので、よけいな穴が開いています。(ボリュームは、あった方が良かったかも知れません。)

部品

SA6BQ5-2L.jpg

 最初は、部品の様子です。このような部品が、しっかり梱包されて宅急便で届きました。

SA6BQ5-3L.jpg

 真空管は、たったの三本しか使われていません。背の高い2本が出力管で 6BQ5、背の低い1本が電圧増幅用の双三極管で 12AX7(LP)、いずれもソブテックというブランドのロシア製真空管です。けっこうしっかりした作りに見えます。

シャーシと主要部品の取り付け

SA6BQ5-4L.jpg

 トランスや入出力端子を取り付けた後の、シャーシの内部の様子です。シャーシの中は、まだがらんとしています。

SA6BQ5-5L.jpg

 シャーシの外から見ると、このような感じです。なかなか、しっかりした作りのシャーシです。今回は、キットに含まれていた音量ボリュームとヘッドフォン出力を付けない事にしたので、よけいな穴がいくつか開いています。

ワイヤリング

SA6BQ5-6L.jpg

 普通、電子部品を取り付けてハンダ付けする前に、ワイヤリングを済ませてしまいます。この写真は、電源コード以外のワイヤリングを大体済ませた状態です。電源コードは、間違えてコンセントに差し込むと怖いので、最後に配線します。

完成したアンプの内部

一応出来上がった真空管アンプキットの内部(はらわた)を撮影してみました。

SA-6BQ5-8.jpg

 拡大して写真に撮ると、ハンダ付けが下手なのが、肉眼以上にはっきり見えてしまいます。それにしても、けっこうややこしい立体配線になっています。

SA-6BQ5-9.jpg

 こちらから見ると、電源部のやや大型の電解コンデンサーが見えます。左端の電解コンデンサーは、キット付属のものの10倍以上の容量のものに替えたのですが、十分スペースがあるので不自然には見えません。

SA-6BQ5-10.jpg

 こちらは電源トランスの部分です。ここのダイオードの両端には、ピーク値で500ボルト以上の電圧がかかっているので、動作中には気をつけなければなりません(チェック時には、どうしても内部をさわる事になります)。

SA-6BQ5-11.jpg

B電源は、AC250Vの端子から両波整流して得る事になっているのですが、電圧が高すぎるので、 AC220Vの端子を用いました。

2006年11月21日-12月1日 記.
2010年11月24日 修正.
Copyrighted by the author.